いま目の前にあることを真剣にやること、そうしないと次はない ─ 日本サッカー名蹴会会長 金田喜稔さんに聞く、人生の責任論


現代、一つのキャリアで人生を終えることは、決して一般的ではなくなってきた。選手生命が短いプロスポーツ選手において、引退後のセカンドキャリアは避けることのできない道筋でもある。

サッカー日本代表最年少得点記録の保持者でありつつアマチュア契約にこだわり、サッカー選手引退後は会社員として日産自動車に勤務。会社員とサッカー解説者の二足のわらじを履きつつ、独立後は全国でのサッカークリニックの開催、日本サッカー名蹴会の設立など、日本サッカーの普及に務めている金田喜稔さんに、自身も美容室のオーナーでありつつサッカーライターとしてのパラレルキャリアを歩むSUPPORTS記者の勝村が、サッカー選手のセカンドキャリアをテーマに話を伺った

金田喜稔氏

―― Jリーガーのセカンドキャリアが今回のインタビューテーマなのですが、各メディアを見ると「引退後の支援がないサッカー選手はかわいそう」だとか、「協会のバックアップどうなっているんだ」という警鐘は鳴らされているのですが、解決策が言及されていることは稀です。そもそもプロサッカー選手が、現役引退後の生活サポートをされるということは本当に必要なのでしょうか?

金田:保証される必要はないと思います。なぜかというと職業選択の自由があるこの日本で、プロサッカー選手を目指して、プロ選手になった。それはものすごいことなんです。

プロサッカー選手になりたい人がたくさんいる中で、本当にプロになるのは一部の勝ち残った人だけです。そこにはもちろん本人の才能や努力、周囲との人関係、環境もあるでしょう。でもプロを目指して、人生の目標を叶えた人間が、引退後のセカンドキャリアなんて心配しながらプレーしていて良い結果に繋がると思いますか。

サッカー選手として何年やれるかわからないけど、プロを目指した人間がプロになり、選手として活躍できなくなりサッカー界から去る、それも含めて自分の人生なんです。周りが心配するのはおかしな話です。

―― 引退後も含めて自分の選択だと

金田:当たり前でしょう。自分で選んだ道なんですから、第二の人生も自分で責任取れという話です。ましてやプロなんですから。守られる保証がない世界で戦っている職業がプロスポーツ選手です。一流の選手は、次の生活まで面倒みてくださいという甘えた考えは持っていないはずです。

―― プロの覚悟ですね

金田:ただ、怪我をしたり、クラブの都合であったり、ギリギリのところでプロサッカー界という職場に残る力がなかった、25、6歳でプロサッカーを諦めなければいけない環境になった選手ももちろん居ます。サッカーが本当に大好きで、サッカーが人生の一部で、プロ生活が終わったあとだってサッカーで飯を食っていきたい、サッカーで成長したい、基盤を作りたいとかいう人は居ると思います。

そういう熱い想いを持った人間はサッカー界に残って欲しいし、サッカー界から離れること自体が大きな損失だと思うので、そのようなセカンドキャリアだったら喜んで僕はサポートします。

金田喜稔氏

―― 具体的にどんなサポートをお考えですか

金田:例えば地域の子供にサッカーを教える、出身中学校の部活で教える、高校のサッカー部の先生になりたい。自分がまだ情熱を燃やしているサッカーで食っていきたいという人たちのため、道筋を整える仕組みを名蹴会で作っていきたいです。ごく一部であるプロというポジションまで達した才能がある人が、活躍できる道は提供できるのではないかと思っています。

覚悟を持った人たちの人生に対して、サポートができれば素晴らしいと思っています。才能がある人がサッカーを取られて、サッカー以外の人生を考えなければいけないという状況になった時、うまくその人の才能が活かせるかと言われたら疑問が残ります。サッカー漬けだった人は、絶対にサッカーに関わるのがいいんです。なぜなら現に僕が経験しているから。

サッカーしかやってきていない人間がサラリーマンに戻されて、わけのわからない仕事をさせられていた経験がありますから(笑)。いくら情熱を持って仕事に取り組んでいても、やっぱり得手不得手があります。得意分野を伸ばしてあげられる環境の方がいいじゃないですか。次の道に行くのにもね。

―― 確かに数少ないプロの世界に選ばれた人間ですからね。全く違う仕事に就くらいなら、プロとして培ったスキルや覚悟を、次の世代に伝えていくというのはプロサッカー選手の宿命かもしれませんね

金田:必死の努力でスキルを身につけたサッカー選手が、羽根もがれるようにサッカーを取られる地獄というのをたくさん僕は見ています。他のところで頑張ると言ったって、すごいストレスを抱えて我慢して、あまり得意じゃないことに身を置くよりも、ちょっとでもサッカーに関わることでモチベーションがあがることに取り組んだほうがいいでしょう。

―― やはりそういう選手たちをたくさん見てきたんですね

金田:下手したら自分もそうなっていたかもしれません。人間の能力をたくさん引き出してあげるためには、その人が好きなことをやるのが一番だと思うんです。

僕は究極のところ、嫌なことはやらなくていいと思っているんです。好きなことをやって嫌なことはやらないっていう一人の人間がいるとしたら、この嫌なことは他者にとっては好きなことかもしれません。好き嫌いのピースが全部埋まっていったら、誰も嫌なことをやらなくて済む、世界平和はこういう小さな一歩から生まれるんじゃないかと思っています。ただのお花畑の理論かもしれませんが、好きなことと嫌なことと好きなことを埋め合う関係で、全員が好きなものを選んだ結果、嫌なことをやっている人がいないってことになると争いは起きませんよ。

―― そうですよね。好きなことを仕事にすることこそが一番の幸せだと思います。

金田:僕は、サッカーを好きで好きでやってきた人間が、次に好きなものを見つけろって言っても無理だと思います。好きなものに取り組んできた人間にアドバイスする際は、「嫌じゃないことを見つけろ」と言っています。好きなことってそんなに簡単に見つからないですよ。

いちばん大切なサッカーを取られたと言っても、次の仕事の中で好き嫌い白黒はっきり決めずに、好きになれるかどうかわからないけれど、地域に貢献して、世の中に貢献して、とりあえず生活基盤もなんとなくできそうだって思って、さらにその仕事が嫌じゃなかったら3年間努力する価値はあると思うんですよ。

ちょっとでも好きになったら、人生なんていくらでも変わるじゃないですか。彼ら彼女らは好きなことを一所懸命やってきて、好きなことに注いだエネルギー量もわかっているはずなんです。サッカーで費やしてきた同量のエネルギーを、嫌じゃないことに注ぐことによって3年で大きく変わる可能性はあるでしょう。

―― 変わりますね。その考えは勇気を与えますね

金田:好きでサッカーをやってきて、望んでJリーガーを選んだ。プロで生活基盤が作れることに対して命かけてない人間は次のステージには行けません。今、サッカー選手であるなかで燃えていかないと。

死ぬ気でサッカー頑張れって言いたい。それだけが、いま一番大事なことなんです。25、6歳で志半ばでサッカーから離れていく人たちと、僕らみたいに日本代表まで到達して、33歳まで現役選手だという長い経験を持っているのでは、サッカーの捉え方が全然変わってきます。短い間に引退しなければいけない環境に追い込まれた選手でも、いま与えてもらっているサッカーに命をかけて、覚悟して動かないと、セカンドキャリアも見つからないと思うし、たとえ見つかったとしても燃えることができないと思うんです。目の前のことを大切に、必死にやらないと駄目なんです。

金田喜稔氏

―― サッカー選手に限らず僕たちも同じですね(笑)

金田:目の前のことをやるしかないんです。私も58歳になりましたけど、今でも全力で走ってるんです、子供たちのために。

―― すごい楽しそうですよね、サッカークリニック

金田:実際に自分が経験して、大切だと思ったことを伝えるために名蹴会を作りましたからね。我々の組織が目指していることは、従来の教科書やサッカー指導書には載っていません。先輩の釜本邦茂さんや杉山隆一さん、ラモスやモト(山口素弘)といった、いろんな仲間が経験してきた、世界で通用するであろう技術や戦術、アドバイスやコーチング。あるいは自分が成長するにあたって、選手時代に影響受けた監督の言葉などを名蹴会で全国に足を運んで発信しようと考えて作った組織なんです。

こんなことサッカーの指導書に載ってないんです。それは先輩や先生から生で聞いて、練習して、初めて実感できることがたくさんあるので、そういうことを全国に行って父兄のみなさんや指導者に伝えてあげることが、僕たちのように中間にいる人の仕事なんです。そういうことを続けていきたいんですよ

―― 最後に、セカンドキャリアを迎えようとしているJリーガー、ならびに僕ら一般の人に対してなにかエールやメッセージをお願いします

金田:一番大事なことは、いま目の前にあることを真剣にやることです。そうしないと次はありません。

―― 本日はお忙しいところ、ありがとうございました

協力:日本サッカー名蹴会
聞き手・文:勝村大輔/構成・写真:染谷昌利